WE SUPPORT ALL BREEDERS
みたかマロン動物病院はブリーダーの皆様を応援します
「わんちゃんの生理がはっきりしない」「交配させても妊娠にいたらない」とお困りではありませんか?
犬は人間と異なり、一年に1~2回しか繁殖のタイミングがありません。また、動物愛護法によって繁殖をする上での年齢上限も定められています。
当院では、限られた回数で、効率よく繁殖を行うことができるように、お手伝いさせていただいております。
帝王切開や仔犬仔猫の管理に関しても是非ご相談ください。
(帝王切開に関しては、ホルモン測定により排卵日が分かっており、
出産予定日の2週間前までにご相談をうけた場合のみのお引き受けとなりますのでご了承ください)
もちろん、猫の繁殖相談やブリーダー様ではない一般の飼い主様の繁殖のお手伝いも行っております。お気軽にご相談ください。
犬の交配適期の判定
02
犬の交配適期(妊娠できる可能性のある期間)は7日間と、多くの動物と比べて比較的長い部類に入ります。適当に交配しても妊娠する可能性はありますが、ぴったりな時期を特定することで、妊娠の可能性が高まります。
交配適期は、出血開始日からの日数、出血の様子、腟スメア細胞の観察、プロゲステロンホルモンの測定などから排卵日を推測し、判断します。
みたかマロン動物病院では、全ての材料を用いて判断を行っておりますが、特に排卵日の推測には、客観的な指標となるプロゲステロンホルモンの測定が有効です。プロゲステロンホルモンの測定は血液検査で行います。
分娩日は排卵日から約64日後とされていますので、排卵日を把握して交配を行うことで、出産予定日の予測がしやすくなります。
帝王切開手術、仔犬仔猫の健康診断、ワクチン、マイクロチップ挿入
05
ブリーダー様向けの特別価格をご用意しております。詳細は、お電話でお問い合わせください。
TEL:0422-26-1716
診療メニュー
MENU